2015年1月18日日曜日
森山大道「遠野 2014」講演に行ってきました
2015年1月17日
品川にあるキャノン本社3階にあるホールで森山大道さんの「遠野 2014」という写真展を記念して講演が行われましたので行ってきました。
事前に申し込みが必要で申し込んでみたら受理されたので行ってきました。
以下はその日のメモからの箇条書きです。
僕は12時50分ぐらいに着いてしまった。
新しいキャノンのプリンターとか見てから、なんて思ったけど12時半から受付しているらしいのでそのまま入ってしまった。
人はもう4分の1程度入っている。
こういうのって後ろで聞ければいいや、なのだが思い切って前から二列目の席に座ってみる。
なんかちょっと恥ずかしい。
目の前のスクリーンには注意事項とか投影されている。
それによると写真集を買った人を対象にサイン会をやるなんてある。
なんだよ〜、サイン会って。。。
去年見に来た時に買っちゃったよぉ
ま、いいか
すでに買った本をわざわざ持ってくるなんてしないもんね。
意外とカメラバッグを担いでいる人とか首からカメラ下げっぱなしの人を見ない。
え、みんなコンデジ派なの?
それとももう今日は撮影はお休み?
来る途中もカメラ持った人をあまり見かけなかったなぁ。
時間になって森山大道さん登場
若いなぁ。。。
予測できたことだけど森山さん一人で喋るわけでもなく対談形式で。
相手は写真評論家の清水穰(みのる)さん
同志社大学で教えているのでまぁ手慣れた講義のような感じ。
過去の森山大道から入って行く方法で遠野の頃や1970年代のシーンについて語っていく
のだが。
モダンとポストモダン
出口と入口
当時の写真家達がやっていた肉体と実践を後から頭と机上での理論で語られるので少々退屈というかこの人の取材に付き合っているのか?ということさえ感じられる。
きっとそれは僕はもっと違うことが聞きたいんだ、写真家の肉声が聞きたいんだ、と思っていたからなのだと思う。
それでもスクリーンに映し出される大きな写真はすごい。
力強さが増したように感じる。
下手な写真は大きくするとつまらなくなる。
約1時間で終了。
あとは質疑応答という感じで進行。
Q:その日によってダメな日はあるのですか?
A:ヒットがないことはないんだよ。
写せば写ってくれるのよ。
当然、偶然を仕掛ける必然というのはある。
特にスナップではね。
写真は見る人によって生き返る。見る人次第。
撮るのは僕。その時には個人の思い、気分、有り様は、ある。
そして手を離れる、外に出した段階で別の行き方をしている。
写ったものが残る。
Q:コンデジで…… 云々
A:僕は良かったなぁ。
重たいものはもういい
撮りたいものが納得する形で取れれば十分。
ここで何故か写真家の加納典明さんが乱入(笑)
なんか実に加納さんらしい気がする。
関係について質問する。
通過者の視点
関わりたくない。
関係を持つ写真ができない。
新宿を撮る のではなくて 新宿で撮る
深い関係については
できない
興味ない
表面に圧倒的に惹かれる
Q:以前、東大の美術館のための仕事が… とおっしゃってましたがどうなったのでしょうか?
A:オレに東大はムリだ!
撮りに行っても面白くない
以前の「遠野」を意識したか?
そんなのどーでもいいのよ。
撮り始める
写る。それで精一杯
意識操作は全く無い
Q:写真家として生き残っていく方法
大道さん、しばし絶句
生きてれば撮る。
自分の中で生き残ればいいんだよ。
撮りたい
めんどくさいこと考えないで
意識していないけど様々な意識は一瞬に入る
とりあえずこのくらいメモ取りました。
今日のことなのに判読不能の文字があったり(笑)してます。
流れもちょっとあやふやだけどわかるうちだけメモを整理しておかないとダメなので。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿