2014年4月19日土曜日
今年は桜を楽しむ時間が
八重桜、東京では最後に咲く桜の花です。
ソメイヨシノも良いです。
しだれ桜も好きです。
八重桜も好きです。
今年は土日と桜の開花、天候と色々と噛み合ないでなんだかまともに『ああ、桜を見た」と感じないままに終わりになってしまったようです。
銀座の首都高の入り口に八重桜の桜並木ができていて朝はそこを通るたびに楽しみにしていましたがもう終わりなんですね。
今朝はものすごい量の桜の花びらが固まりになって模様を描いていました。
今日のカメラはFuji X100。
なんだかんだいって一番好きなカメラなんだと思います。
持っていて安心感があるし使っていて楽しい、と感じるんです。
2014年4月13日日曜日
DxO Filmpackについての覚え書き [Color-Nega編]
[防備録]
DxO Filmpack
色んなフイルムの特徴をシミュレーションするということで興味があって買ってみました。
でも現像するときには自分の出したいトーンや色調があらかじめ決まっていてそのイメージに近づけられるように四苦八苦していてまずこの存在を忘れてしまっています。
そんなわけでこれを殆ど使用していないのに買っちゃった、というムダ使いの典型になっております。
しかも、フイルム時代に愛用していたイルフォードのモノクロフィルムのシミュレーションがあって、それで現像してみたいという願望のためにExpert版にアップグレードしてしまったという…
でもまぁせっかくあるので一度はどんな調子にあげてくれるのか一覧比較表でも作っておこうか、という次第です。
結果が良くてもきっとこれに頼り切るということは今の所は考えられないのですが。
今回改めてDxOのWebサイトを見たらなんだかフィルムシミュレーション以外にもいっぱいできることがずらずら~ッとあるじゃないですか。
これは単なるフィルムシミュレーターとしてではなくフィルター集とかアドオン集なんだという気がしてきました。
そう思い直してみるともう少し活用できるようにしてみようかな、せっかく買ってしまったんだし。
なんて思い始めています。
そんなこんなですがサンプル画像をずらずら~っと並べてみました。
まずはネガカラーのシミュレートサンプルからです。
とりあえずデフォルトのままです。
ここからいじり出すと訳わかんなくなっちゃうのでだいたいこんな感じなんだな、という傾向をわかっていただければいいと思います。
サンプルとしては雨まじりの早朝のスナップなのでカラーバランスとか色々あるでしょうがきっちりとしたカラーバランスでこれぞ、というサンプルはメーカーサイトとかに色々とあるでしょうから普段撮っている中から使っています。
カメラはNikon1 v2 / Nikkor 18.5mm f1.8 で撮影しています。
DxO Filmpack
色んなフイルムの特徴をシミュレーションするということで興味があって買ってみました。
でも現像するときには自分の出したいトーンや色調があらかじめ決まっていてそのイメージに近づけられるように四苦八苦していてまずこの存在を忘れてしまっています。
そんなわけでこれを殆ど使用していないのに買っちゃった、というムダ使いの典型になっております。
しかも、フイルム時代に愛用していたイルフォードのモノクロフィルムのシミュレーションがあって、それで現像してみたいという願望のためにExpert版にアップグレードしてしまったという…
でもまぁせっかくあるので一度はどんな調子にあげてくれるのか一覧比較表でも作っておこうか、という次第です。
結果が良くてもきっとこれに頼り切るということは今の所は考えられないのですが。
今回改めてDxOのWebサイトを見たらなんだかフィルムシミュレーション以外にもいっぱいできることがずらずら~ッとあるじゃないですか。
これは単なるフィルムシミュレーターとしてではなくフィルター集とかアドオン集なんだという気がしてきました。
そう思い直してみるともう少し活用できるようにしてみようかな、せっかく買ってしまったんだし。
なんて思い始めています。
そんなこんなですがサンプル画像をずらずら~っと並べてみました。
まずはネガカラーのシミュレートサンプルからです。
とりあえずデフォルトのままです。
ここからいじり出すと訳わかんなくなっちゃうのでだいたいこんな感じなんだな、という傾向をわかっていただければいいと思います。
サンプルとしては雨まじりの早朝のスナップなのでカラーバランスとか色々あるでしょうがきっちりとしたカラーバランスでこれぞ、というサンプルはメーカーサイトとかに色々とあるでしょうから普段撮っている中から使っています。
カメラはNikon1 v2 / Nikkor 18.5mm f1.8 で撮影しています。
![]() |
まずノーマル。
DxOにてジェネリックレンダリングでニュートラルカラー(ニュートラルな色調2)にて現像しています。
これはほぼノーマル状態と考えていただければ良いと思います。
|
![]() |
Agfa Ultra 100 |
![]() |
Agfa Vista 200 |
![]() |
Fuji Supra 200 (馴染みの無い名前ですが海外で売られている名称なんでしょうね) |
![]() |
Fuji Superia HG100 |
![]() |
Fuji Superia Reala100 |
![]() |
Fuji Superia Xtra 800 |
![]() |
Kodak Ektar 100 |
![]() |
Kodak Elite Color 200 |
![]() |
Kodak Elite Color 400 |
![]() |
Kodak Portra 160NC |
![]() |
Kodak Portra 160VC |
![]() |
Lomography Redscale 100 |
2014年4月10日木曜日
Blow Wind Blow
Nikon1 v2 / 18.5mm f1.8
久しぶりの更新です。
忙しいというか時間が取れなくてしばらくこっちはおさぼりになってしまいました。
ネタは色々とそろえているんですけれども…
早く会社が終わり丸の内の仲通りを歩いて東京駅まで
風が急に
しかも強風
歩くのも困難なくらいでした。
カメラはニコン1v2です。
位相差AFによる爆速AF機です。
でもピントが抜けてしまって困っていたのですがGoogle+で山下さんという写真家の方からヒントをいただいて今日はその訓練のつもりで乱写です。(笑)
2014年4月3日木曜日
花、雨に散る。その儚さよ
結局東京は一日中雨でした。
近所のこの桜並木は毎年散る花びらで埋まるのですが今年はそれが速すぎます。
雨で坂道を雨水と一緒に花びらが流れていきます。
散るのも桜
とはいうものの
はやすぎる
そんな今年の春でした。
どうも風邪をひいたっぽいです。
職場にインフルエンザになったやつがいて昨日から休んでいるのですが感染したならば今週末、土日が山場のような気がします。
取りあえず薬を買ってきてなんとか押さえ込みたいものです。
2014年4月1日火曜日
春は来た明るい空に闇恋し
早朝もだいぶ空が明るくなってきました。
ほんの少し前までは空が明るくなることに春を感じて嬉しくてワクワクしていました。
しかし今日はなにか拍子抜けに。
黎明の暗い所を徘徊する
そんな魅力に魅了されたのかもしれません。
明るさに己の姿を曝け出し
闇に隠れて徘徊す
といったところでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)